SWOT分析、事業再構築、経営承継可視化コンサルタントの嶋田です。
各方面から原材料や仕入れ価格が値上げされています。
大手企業や優越的地位のある商材を取り扱っている場合、顧客への値上げは比較的容易でしょう。
しかし、競争力のない商材や「顧客の顧客」に値上げがまだまだ進んでいない中小企業では、おいそれとは値上げが進まず負担増が重いまま、経営を圧迫しています。
「分かっているけど、顧客がうんと言わない以上、値上げができない」
「同業他社も我慢しているのに、うちだけ値上げしたら切られてしまう。そうなったら元も子もない」
「大手があげてくれないと中小は上げられない」
こんな状況で中小企業ではまだまだ値上げが進んでいない状況です。
しかし、秋以降まだまだ原材料の値上げが続き、もう待ったなし。
そこで、ここ20年間くらい「値上戦略」を取る場合、弊社はどんな指導をしてきたか整理します。
過去にも原材料値上げが何回もありました。
その時に即できたこと、時間をかけて実施したことなど。
業種によってはできないこともありますが、ご参考までに。