今回の熊本地震が、事業転換のきっかけに 「今の事業は赤字だし、将来性もないし、どうしようか」と常々考えていた経営者に、今回の震災は意思決定するきっかけになるかも知れません。
「再生復興に向けて融資を受けて頑張りますか?」 それとも
「これをきっかけに「事業転換」を考えますか?」
今回の熊本地震が、事業転換のきっかけに 「今の事業は赤字だし、将来性もないし、どうしようか」と常々考えていた経営者に、今回の震災は意思決定するきっかけになるかも知れません。
「再生復興に向けて融資を受けて頑張りますか?」 それとも
「これをきっかけに「事業転換」を考えますか?」
今、多くの医療法人・社会福祉法人で組織の不安定さが増しているように思います。幹部や有能な職員の退職、造反、経営陣への職員からの不信感、部門間の連携不足による相互不信等々。皆毎日、仕事はしていますが、組織に一体感がないというか、皆が同じベクトルを向いていない、仕事への価値観が患者・利用者本位から、自分本位の職員が増えているような印象です。
中小企業の取締役の仕事って何だ?
「専務、あなたが社長から期待されている仕事は何ですか?」
「常務、あなでしかできない具体的な仕事は何ですか?」
「取締役部長、社員があなたに期待している具体的な事は何ですか?」
この質問に即答できますか?
今回の熊本地震では、まだまだ総括するには早過ぎますが、ある一つに事を考えました。熊本県内はほぼ、「食べる」「寝る」「片づける」「困った人を助ける」「生活再建の準備」「事業の継続」に人々の心は占められています。そんなとき、コンサルタントにできることは限られています。というか、しばらくは「コンサルティング」どころではないというのが実情です。当たり前ですよね。
やっぱり、経験のない人に取って「経営コンサルタントの仕事」は何か難しいと感じるものですよね。知識も経験もなければ当然、どこからどう手を付けるべきか、経営者と面談して何を提案すべきか分からない筈です。すると脱サラでコンサルタントを目指す方は、どこかの経営コンサルタント養成講座に入塾したり、ツールを購入して学習します。
今回の熊本地震で被災された方々、心からお見舞い申し上げます。当社もまだ熊本事務所の実情把握ができておらず、かなり厳しい状況ではないかと不安です。
一体何の目的で病院も介護もキャリアパスを作成したのだろうか?せっかく作ったのだから、実践で活用しないと意味がありません。しかし、私の印象では70%の法人が、キャリアパスを作成したまでは意気込みがあったが、作成後はほとんどケアらしいことをしていない。
熊本にある当社は4月14日の地震で、事務所のいろいろなものが倒れ散乱しています。まさか、熊本でこんな大地震があるなんて。活断層は確かにありますが、それにしても熊本の人は慣れていないから、備えもあまりしてないんじゃないでしょうか。
多くの病院・介護施設で処遇改善給付金や退職金制度改正時に、キャリアパスを作りました。現在でも当社に「キャリアパス」について相談される事業所があります。「うちはキャリアパスを作成しましたよ」と自慢げに答える事務長がいます。中身を見せて貰うと、どこかから持ってきたような内容で、「作成して説明会はしたが、それっきり」と言うのです。まさに「仏作って魂入れず」です。
分かっている事・知っている事・当たり前の事、なのに実行せずトラブルや事故が起こります。むしろ、経験が少ない新人の方が緊張し、注意深く行うので、ミスは起こりません。ヒューマンエラーは、慣れてきた時、緊張感のないマンネリした気持ちの時に起こります。そこには、いくらマニュアルを整備しても、チェックリストを作っても、監視や相互チェックをしてを100%起こらないとは言えません。
今回の熊本地震で被害を受けた事業所で、もともと赤字体質の事業所には大きな選択が必要になります。1つが、再生復興を願い、融資を得て設備の復旧と投資を行い、再度チャレンジをするケースもう一つが、これをきっかけに「事業の転換」「店仕舞い」を考える場合です。
傍目にはどう映っているか分かりませんが、経営コンサルタントと言う仕事は、結構地味なものです。また、そんなに稼げません。ある調査によると国家資格である中小企業診断士の平均売上は700万円/年だとか。これから諸経費を引いて、実質の給与総額は恐らく400~500万円位でしょう。サラリーマンでどこかの企業の管理職の方がはるかに、年収が高いかも知れません。
「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。
「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。