会議ファシリテーター研修でチームが変わる

「会議」に関する書籍はたくさん出ています。会議についての学習は大きく分けて

  1. 会議効率化・時短促進
  2. 参加者納得型の推進
  3. 参加者自発型の推進

この3つに集約されます。

1の「会議効率化・時短促進」は、短時間で会議の目的達成ができるノウハウ

2の「参加者納得型の推進」とは、リーダーや役職者が一方的に決めて、部下が従うのではなく、部下が納得できるような進め方をするノウハウ

3の「参加者自発型の推進」とは、チームのメンバーがドンドン意見を言って、チーム全体として前向きな決定事項を出すノウハウ

です。

会議ファシリテーター研修って何?

そこで、私たちはクライアント別に「会議ファシリテーター研修」を提案し実施しています。「ファシリテーター」とは、元来、第3者的な立場で、会議をコントロールする人ですが、ここでは役職者にその一部の機能を持ってもらう事です。

「会議ファシリテーター研修」とは、

  • 限られた時間で
  • 皆の意見を引っ張り出し
  • 皆が納得するように意見を整理・まとめ
  • 具体的な決定事項を出し
  • それを「見える化」するであり、コーディネーターであり、まとめ役

を育成する為の研修です。「会議ファシリテーター研修」は理論学習だけでなく、ロープレと「振り返り」を何回も繰り返す「模擬訓練型研修」なので、体で覚える研修と言えます。

 「会議ファシリテーター研修」で何が変わる?

一番の変化点は「部下の発言機会が増え、論点整理と決定事項導き出しが上手な上司」になる事です。特にトップダウン型で会議をしていた役職者や、逆に部下に振り回されていた役職者の会議運営が変わります。どんな会議でも、その会議の最高責任者が司会をして、決定事項を導こうとしたらムリが出ます。だから、司会はNO2や輪番でも構わないので、役職者がファシリテーター機能を発揮する事で、会議が上手く機能するのです。「会議ファシリテーター研修」は、各グループ(だいたい5人)に分けて何回もロープレと振り返りをします。

更にそれぞれのテーマに沿って、役割を決めて演じてもらいます。

  • リーダー役(ファシリテーター)…この会議の推進者で、小会議・ミーティングをイメージして司会兼、決定権者です。
  • コメンテーター役…リーダーのヒントや導入がよければ最後は協力的になる
  • 意見を言わない 又は聞けば何等かの言葉を出す消極役(サイレンサー) …ヒントが良ければ、後半に良いアイデアを出す
  • 会議を第3者的に見るオブザーバー役(オブザーバー)

 こういう役を演じる事で、実際に部下の気持ちになり、自身の会議推進方法を見直すのです。

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。