嶋田利広ブログ

コンサルタント事務所経営

「コンサルティング分野」の新規事業を計画中の事業再構築計画書のポイント

SWOT分析、事業再構築、経営承継可視化コンサルタントの嶋田です。

〇〇を知らない人は事業再構築でのコンサルティング分野参入に苦労する.jpg

今回の事業再構築補助金で、新規事業として「コンサルティング分野」「コンサルティング商品」の売上による事業展開を上げている方が相当いるようです。

 

例えば

●飲食店オーナーが「飲食コンサル」への参入で「非飲食売上」比率を高めるとか

●B to Bの業種が「法人向けコンサルティング」に参入したり

●自事業をFC化して、コンサルティングを付加価値につけたり

●個人向けカウンセリングを事業化したり・・

 

自分の「強み」は、自業界に精通している事だから、同業者や類似業者へコンサルティング展開するというのは、ある意味当然の帰結かも知れません。

ただ先に言っておきますが、「コンサルティング分野」で生産性を上げ続ける事はそう容易いことではありません。

その証拠に、多くのコンサルタントや中小企業診断士が年収1000万円未満だという事実(平均値は年収500万円かも)

いかにその業界の事が詳しくても、「生産性を上げ続ける」には、別の思考が必要になってきます。

それがマーケティングです。

1,事業再構築 計画書にどこまでマーケティングプロセスを書いているか?

今まで事業再構築補助金の事業計画書をレビューしていて、採択されてないケースで多いのが「マーケティングプロセス」が弱い事でした。

マーケティングプロセスとは、「顧客づくり」「商品づくり」「リピート化」の重要成功要因(KSF)を明確化しそれに伴う行動プロセスやKPIを設定する事です。

多くの「コンサルティング分野参入者」は、「アドバイス業務」をしていれば売上が上がるとか、顧客がつくとか誤解しています。

アドバイス業務だけでは売上が成立しません。

アドバイス業務だけでなく、段階別にパッケージ商品(3のフロントエンドからバックエンドで解説)にして「見込み客を継続的に呼び込む」仕掛けを作ることが必須です。

そうしないと、アドバイス業務だけで受注することは簡単な事ではありません。

FC展開をするにも先に「コンサルティング」を餌にFC契約にまでもっていくというパターンもありますが、この「コンサルティング」はどこまで行うかの判断基準が難しく、また無料と有料との境目もしっかり決めておかねばなりません。

事業再構築補助金事業計画書フレーム解説で紹介した「マーケティングプロセス」を書くフレームですが、これにどこまで具体的に書けるかです。

210702_事業計画書に追加した売上公式図.jpg

ここに具体的に書けるかどうかで、継続可能かどうかの事業モデルがある程度分かります。

 

2,大事なことは「集客」の入り口の「見込み客リストづくり」

生産性が上がらない最大の理由は「集客」です。

集客をする為の仕掛けやマーケティングプロセスをどこまで具体的に決めているか、です。

●「見込み客リスト」を取るためのSNS広告やYouTube動画、ブログ、メルマガ、LINE登録をどのようにするのか?

●「見込み客」が最初に購入する「無料商品」をどのようにしているか?

●「見込み客」を呼び込むホームページ、ランディングページはどのようにしているか?

●「見込み客」との接点を増やす為にどんな広告、FAXDM、DM、ポストイン、オンライン展示会を考えているか?

●一度何らかの登録をしてくれた「見込み客」を離脱させない為に、どんな継続コンテンツの仕掛けをしているか?

 

「見込み客」だけでもいろいろな準備が必要です。

これらが具体的に行動計画に落とし込んでいるか、再度見直す必要があります。

何故なら「見込み客」は一気に増えないからです。

仮にYouTube動画でチャンネル登録が急増しても、見込み客リストに直結しないこともしばしば。

 

3,継続収入、サブスク収入の商品化

コンサルティングビジネスにおいて、収益の低い人に共通しているのが「継続収入比率が少ない」事です。

継続収入とは、一人のクライアントから毎月確実に売上を仕組みです。

単発コンサルティングだけだと、毎月新規顧客開拓にあくせくして、落ち着かない仕事になりがち。

継続収入を上げる為には「月別コンサルティング計画書」を作成し、最初から1年契約、最低でも6か月契約をすることです。

「経営顧問」と言っても何をしてくれるのか分からない場合、最初から継続契約はしてくれないことも多いでしょう。

下記は私が会計事務所向けに「コンサルティング機能を根付かせる毎月研修の継続指導の計画書」です。

これを見せる事で「年間契約」がとりやすくなります。

211008_会計事務所コンサル立ち上げカリキュラム1.jpg

211008_会計事務所コンサル立ち上げカリキュラム2.jpg

 

4,継続コンテンツとオンライン商品・オンラインセミナーの企画 

コンサルティング受注では「アドバイス業務」だけのビジネスは続かないと前述しました。

多くのコンサルタントや中小企業診断士が苦戦しているのは、商品が「コンサルティング」しかないからです。

彼らは「先生稼業」だけで食えると誤解している人たちです。

だからノウハウ習得ばかり熱心で肝心かなめの「集客仕掛け」が弱い方がほとんどです。

間違ってもそういう人から指導は仰がない事が賢明です。

 

「コンサルティングビジネス」を考えるとき、「アドバイス業務」とオンライン商品、セミナー商品、コンテンツを交えてマーケティングプロセスを決める事が必要です。

おススメしているのがノウハウがあるなら「コンサルティングコンテンツ」をパッケージ化して「Web販売」する事です。

会って直接アドバイスや指導しないと相手が分からないから・・・

これだけに拘っていると、身体が一つしかない以上、上手く集客できても即時間的な限界が来ます

そして疲弊していきます。

そこで「コンサルティングコンテンツWeb販売」で、自分の知らないところで少額でもいいから売上を上げるマーケティングです。

これについては、下記に「コンサルティングコンテンツWeb販売」の無料動画を公開しているので、ご参照ください。

 

(無料)コンサルティングコンテンツ Web販売オンラインセミナー

  第1部 Withコロナ時代のコンサルティング収入の限界

      

  第2部 売れるコンサルティングコンテンツとは?

      

  第3部 コンテンツ販売 当社のこれまでの経緯

      

  第6部 コンサルティングコンテンツ販売の仕掛け

      

ご参考に。

 

大事なことは

●マーケティングプロセス(M)

●コンテンツ(C)

●Web販売(W)

です。

チャンネル登録と高評価をお願いします。

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。