コンサルタントが使っている賃金・評価指導の裏マニュアル

「今度の昇給で納得いかなかったら、辞めよう」これは、ある介護施設で働く職員の本音です。介護施設だから、低賃金は仕方ないと覚悟の上の人もいます。

しかし、この職員の言葉を借りれば、

  • 「何故、あの人と私の昇給が同じなの?」
  • 「私がどう評価されているのかな?全然教えてくれないけど」
  • 「毎年3000円程度の昇給では、将来、子供の学費も出せない」
  • 「介護の仕事は好きだけど、この施設ではこれ以上働きたくない」

これって、介護業界の話ではなく、その施設の組織上の問題です。

 介護の現場では、人手不足の悪循環が続いています。誰かが辞めれば、その負担が他の職員に来て、更にその職員も辞める。仮に新人を入れても、最初は戦力にならず、逆に足手まといになる。かと言って、理事長や施設長、管理者からは「ただ、今は頑張れ」と具体策のない、空しい声かけだけ。そんな状況なのに、評価の公平性は、賃金制度の不明瞭さが、職員に退職の引き金(トリガー)になっているのです。これを言うと、「職員が辞めるのは重労働と低賃金が原因だよ。」と業界の問題にして、組織の問題にしたくない経営者もいるようですが、それは『逃げ』です。

 これは、組織を束ねる経営者の問題です。介護施設と言っても、皆が皆、人が次々辞めて大変な状況になっているのではありません。確かにどこも厳しいですが、退職率の低いところは結構あります。しかし、職員が次々辞める病院や施設には、組織の問題が多いのです。

その最たるものが、評価制度と賃金システムです。評価制度が原因で組織に愛想をつかすのは

  • 不公平感
  • 努力を見ていない。またその努力が評価項目に入っていない
  • 管理者のエコヒイキ
  • 評価結果のフィードバックがない
  • 減点評価ばかりで、加点評価がない

などです。

賃金システムが原因で組織に愛想をつかすのは、

  • 仕事をしていない連中も一律昇給
  • 役職者になると役職手当の割に責任が重すぎる
  • 低昇給で将来の生活設計が立たない
  • 子育て期間の時に給与が低い


でも、具体的に着手しないのは、何故でしょう?方法論が分からず、外部のコンサルタントに依頼すると費用も高額なので、何もできない状態を無為に続けているのでしょう。


こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。