2025.7.4 プロンプトの心配がない生成AI。それが経営ナビAI ついにリリース
7月7日に「経営ナビAI」がリリースされました。
詳細とお申込みはこちらから
無料on-line説明会も随時開催。お申込みはこちらから
https://keieinaviai.info/free-ai-seminar.html
多くの方がChatGPTやGeminiなどを普通に使っています。
もはや調べものや分析、ノウハウ抽出に生成AIは必要不可欠になってきました。
しかし、生成AIの成果は、やはりプロンプト次第です。
そのプロンプトの精度が低ければ、生成物もそれなりにしか出ません。
「もし、プロンプトの心配なく、目的の生成物ができたら、どんなに楽でしょうか?」
「通常の有料版より低コストで使えて、一番心配なセキュリティも確保できれば・・・」
そんな事を想像しながら、実は「経営ナビAI」は構築されています。
1,これまでコンサル・税理士用にコンサルティングチェーンプロンプトを開発
2025年1月に「生成AIを活用した経営理念浸透型人事評価コンサルティングプロンプト研修会」
2025年4月、6月に「生成AIコンサルティングチェーンプロンプト研修会」
を実施、コンサルタントや税理士の方に参加してもらいました。
これは目的の生成物(職種別人事評価採点基準、SWOT分析、経営計画、事業承継10カ年カレンダー、KPI監査、業務手順書、スキルマップ等)を出す為に段階別にプロンプト(チェーンプロンプト)に必要情報を入力していくものです。
3~6段階のチェーンプロンプトでしたが、主にコンサルティング現場や監査時面談で使ってもらう「コンサルティング提案」の位置づけでした。
だから、一般の経営者や経営知識のない監査担当者には少しハードルが高かったかもしれません。
確かにチェーンプロンプトで指示文は明確だから、分かりやすいはずなのですが。
そして、各自が求める生成物を出す為にチェーンプロンプトを開発する事はそこそこ大変だし、はっきり言って簡単ではありません。
私がいろいろなコンサルティングチェーンプロンプトを開発できたのは、多くの実例、基礎知識と最終アウトプットのイメージがあるからです。
2,生成AIから質問が来るChatリレー形式なら
この経営ナビAIに取り組もうと思ったのは、この共同開発元である(株)XOPの「法人向けGPT事業説明会」を聞いたからです。
その時の説明で「プロンプトをイチイチ考えなくても、AIから質問が来てそれに答えながら、目的の生成物を作り出す」という事と事例の内蔵プロンプトを見たからです。
「これなら一般の経営者も経営知識の少ない監査担当者でも使えるし、即効性がある」と確信しました。
AIから段階的にいろいろな質問が来て、それに答えていくと、生成AIが第1次回答案を出してくれるのです。
(株)XOPの内蔵プロンプトは経営者だけでなく、幹部や社員にも手軽に使えるものでした(一部は経営ナビAIにも実装されています)
この(株)XOPにテーマ別プロンプトは「生成AIから質問が来て、それに答えながら最終的に目的の回答案をもらう」ものです。
これをもっと経営コンサルティング向けに、もっと経営者の経営判断向けに、もっと税理士のMAS業務向けにChatリレー形式で各テーマ別に開発したのが「経営ナビAI」です。
下記のように経営者の日々の経営判断やコンサルティング専門生成AIに特化しています。
3,デモを見せたら、法人が得意な保険パーソンも感動
公開に先駆け、日ごろから懇意にしているSWOT分析検定マスターコースの保険パーソンにデモをしました。
彼は法人開拓が得意で、保険代理人の中でのトップ数%しかいない実績を毎年出している方です。
彼は私のSWOT分析や事業承継10カ年カレンダーを法人顧客に提案し、その延長線上で保険の相談を受けるビジネスモデルを確立しています。
だから、この「経営ナビAI」を言葉で少し説明しただけでも興味を持っていました。
そこで実際にデモをして、いくつかの経営支援AIを実際に入力したり、生成した実績を見せたのです。
すると、「先生、これはすごいですね。私の顧客の社長たちに見せると皆興味示しますよ。しかもChatGPTの有料版より安くて、セキュリティが大丈夫なら尚更です。ちょっと安すぎませんか」と。
内蔵プロンプトがあり、その質問に答えるだけで生成されるから、面倒なプロンプトをイチイチ考える必要がありません。
彼は実際に経営者の顧客の前でヒアリングしながら、この経営ナビAIを使っている姿をイメージできたのでしょう。
彼の顧客に経営ナビAIを紹介してもらうだけでなく、コラボして一緒に法人開拓のセミナーをします。
その切り口がこの「経営ナビAI」です。
経営ナビAIは、高度な生成AIを使いたい方や最新の生成AIを使い方をターゲットにしていません。
また画像や動画ではなく、テキストベースの生成AIに特化しています。
だから、普通に多くの経営者や幹部、社員が使える為にChatGPT4oをベースにしたものにしてより汎用化を目指しています。
「経営ナビAI」の詳細は
また無料オンライン説明会を随時開催しています。
興味のある方はぜひ説明会を聞いてください。
https://keieinaviai.info/free-ai-seminar.html