おススメ経営対策セミナー1【会社の強み」を引き出し、金融機関を説得する経営計画書の作成方法】
SWOT分析、経営承継の可視化、事業再構築コンサルタントの嶋田です。
2021年度版の「おススメ経営対策セミナー」をご紹介しています。
今回は「会社の強み」を引き出し、金融機関を説得する経営計画書の作成方法」
というセミナーでどんな講義をするか、です。
この内容にご興味があったら、当社までお問い合わせください。
企業の社内研修、各種団体でのセミナーなどに、リアルとzoomによるセミナーの講師派遣をしています。
https://re-keiei.com/contact.html
1,会社の「隠れた強み」の引き出し方
どんな企業にも「強み」がある。
しかし、その「強み」がどのビジネスにどう活かせるのか?分からず「強みを放置」している場合も多い。
そこで「隠れた強み」を引き出す至極のヒントを多用し、その「強み」が活かせる
「可能性ある事業分野」
「商品販売やサービスへの活かし方」
「同業者とは違う差別化の仕方」
を導き出す。
「強み」は表面的に分かるものと、いろいろ質問をして深掘りしないと分からない「隠れた強み」がある。
その「隠れた強み」が分かれば、経営戦略も立てやすくなる。
2,「強み」を活かす経営戦略、市場性の見出し方
「強み」が分かれば、それが有効に活用できる既存ビジネスの変更、新規事業などを検討する。
これを「機会分析」という。
SWOT分析ではとても重要なファクターである。
元来「勝てる経営戦略」「差別化した独自性のある経営戦略」とは、「強み」と狙うターゲット市場・ニッチ市場である「機会」の掛け算から、捻出される。
従って、「隠れた強み」が活かせる分野、「可能性あるニッチ市場」「セグメント・フォーカシングされたターゲット」を見出すのが「機会分析」という訳だ。
市場性とは、既にあるレッドオーシャン(血みどろの価格競争分野)ではなく、「強み」からニッチ戦略で対応する「ブルーオーシャン戦略」が理想だ。
しかし、どの分野でも競争競合があるので「強みを活かした差別化商品・差別化サービス・差別化営業」が求められる。
3,金融機関も説得できる事業性評価型経営計画書の内容と書き方
今後金融機関が事業性評価に舵を切ると言われている。
担保や決算書だけではなく、事業の可能性を見るものだ。
その時重要なのが、今後収益拡大が望める「根拠ある経営計画書」の作成だ。
数値を羅列しただけの「返済可能な収支計画書」には融資担当者も疑念を持つ。
欲しいのは「その根拠」である。
「根拠」とは、下記の疑念に対する証拠を見せる事。
●「なぜ今まで低迷している事業なのに、今後売上が上がるのか?」
●「なぜ、今赤字なのに3年後黒字になるのか?」
●「なぜ、今の体制のままで、今の商品で、ちょっと販促を掛けただけで売上が上がるのか?」
●「なぜ、事業構造自体が変わっていないし、人も変わっていないのに、売上が上がるのか?」
そういう疑念に対して、経営者は
「〇〇分野の見込み客・顧客に◇◇のメソッドを、△△の手法で提供するので、●●の受注や売上が上がる」
と言い切らねばならない。
それを「根拠ある経営計画書」に書くのだ。
当然、そこに「思いつきの対策」や「支離滅裂の対策」「抽象的な対策」を書いてもバレバレであり、融資担当者を説得できない。
そこで「クロスSWOT分析」の出番である。
「クロスSWOT分析」の事例や実施的な進め方、正しいノウハウを理解すれば、「根拠ある経営計画書」は書きやすくなる。
因みに下記著書にその詳しい事例が掲載している。
こういう内容を事例と共に講師として「経営対策セミナー」で話します。
お問い合わせは下記から。
https://re-keiei.com/contact.html
チャンネル登録と高評価をお願いします。
こちらのページもいかがですか?
無料電子書籍ダウンロード
「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。
コンサルティング現場実例ノウハウ
「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。