嶋田利広ブログ

「中小企業のSWOT分析指導の第一人者」が現場からお届け

2025.1.30 生成AIが壊すコンサルタント業界

生成AIが壊すコンサルタント業界.jpg

241225_ブログ用前置き.jpg

生成AIがどんどん進化しています。

中身の議論はいろいろあるようですが、中国産の低価格生成AIも出回り、知らないでは済まされない状態になっています。

生成AIの活用についてはいろいろな方のいろいろな角度からの情報が氾濫し、どう理解していいか分からないというのが素直な気持ちです。

しかしここでは「コンサルタントが使う生成AI」に特化したお話をしたいと思います。

今回は「生成AI普及に伴うコンサルタントの脅威」について、ChatGPTの意見や私の意見を参照したいと思います。

 

1,コンサルタントのリスク

⑴AIによる代替

AIがコンサルタントの業務を代替することで、人間のコンサルタントの需要が減少し、収入減に繋がる可能性。特に、定型的な業務やデータ分析などはAIで代替しやすいため、より高度な専門性や人間的なコミュニケーション能力が求められるようになる。

⑵顧客のAIへの直接アクセス:

顧客がAIに直接アクセスして情報を得たり、課題解決のサポートを受けられるようになると、コンサルタントに依頼する必要性が減り、収入機会の減少に。

⑶価格競争の激化:

AIを活用したコンサルティングサービスの提供が増えることで、価格競争が激化し、コンサルタントの報酬単価が下がる可能性。

⑷新規顧客獲得の困難化:

AIを活用したマーケティングが一般的になることで、新規顧客の獲得競争が激化し、差別化が難しくなる。結果として、顧客獲得コストが増加したり、顧客獲得数が減少したりする可能性。

⑸AIへの依存:

AIに依存したコンサルティングを行うようになると、コンサルタント自身のスキルや経験が活かせなくなり、顧客からの信頼や評価が低下する可能性。その結果、顧客離れや収入減に繋がる可能性も懸念。

⑹顧客の期待値変化:

生成AIによって、高度な分析や提案が容易に得られるようになると、顧客のコンサルタントへの期待値が上がり、より高度なサービスを求められるようになる。それに応えられない場合は、顧客離れや収入減に繋がる可能性。

⑺倫理的な問題:

生成AIが出力する情報や提案に偏りや誤りがあった場合、コンサルタントの責任が問われる可能性

⑻セキュリティリスク:

生成AIの利用に伴い、顧客情報の漏洩や不正利用のリスクが高まりまる。セキュリティ対策を怠ると、顧客からの信頼を失い、損害賠償などの責任を負う可能性

⑼AI技術への投資:

生成AIを活用するためには、AIツール導入やコンサルタントのAIスキル向上のための投資が必要。これらの投資が回収できない場合は、収入減に繋がる可能性

⑽AIの進化への対応:

生成AI技術は常に進化しており、コンサルタントは常に最新の技術を習得し続ける必要がある。学習コストや時間的負担が増加し、収入に影響が出る

 

2,生成AI時代に通用しないコンサルティング

このように経営コンサルタントの在り方が大きく変わっていきます。

これまで通りの仕事の仕方では、生成AIについていけない「高齢の小規模事業主」しかクライアントに持てないことになります。

しかしそれでは高い生産性を上げることはできません。

これまで「分析⇒提案⇒指導」と言う流れで、その各段階で専門性や固有性でコンサルタントは生産性を上げてきました。

前さばきである「分析⇒提案」に品質や先進性が「コンサルタントの武器」として、高額な指導料を貰えて来たのです。

ところが、この前さばきの「分析⇒提案」はむしろ生成AIが得意であり、その得意な部分が無料化するのです。

するとコンサルタントに残された道は「後工程」になります。

この「後工程」をいかにブランディングするか、そこに注力しなければなりません。

この「後工程」には

⑴生成AIからのアウトプットの検証・確認作業

⑵生成AIからのアウトプットの組織への落とし込みの動機づけ

⑶生成AIからのアウトプットの進捗状況のPDCA

そして、個別のメンター機能、コーチング機能などがそこになります。

 

 

 そこで、世間で手に入る一般的なプロンプトではなく、現場コンサルティング用プロンプトを公開する研修会を開催します。

4月4日(金)に開催される「コンサルティング現場で使う生成AIプロンプト公開とAIコンサル体感研修」の

無料オンライン説明会を実施。

●生成AIの勉強はしたいけど、経営コンサルタントに特化したプログラムを経験したい

●実際に使ったコンサルタント用のプロンプトを入手したい

●コンサルタント用にプロンプトはどのように構築したらいいか分からない

そう言う方にこそ、4月4日(金)の「コンサルティング現場で使う生成AIプロンプト公開とAIコンサル体感研修」は効果的ですが、その研修を参加する前に、どんな内容なのかを知りたい方は、「無料オンライン説明会」にご参加下さい。

無料オンライン説明会の詳細は下記をクリックしてください。

コンサルティング現場で使う生成AIプロンプト公開とAIコンサル体感研修 無料オンライン説明会 - SWOT分析と経営継承可視化の専門コンサルタント RE-経営

 

4月4日(金)の「コンサルティング現場で使う生成AIプロンプト公開とAIコンサル体感研修」の内容は下記をクリックしてください。

4月4日(金)コンサルティング現場で使う生成AIプロンプト公開とAIコンサル体感研修実施 - SWOT分析と経営継承可視化の専門コンサルタント RE-経営

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。