嶋田利広ブログ

中小企業のコンサルティング

経営者が「やる気になる」「諦めずに取り組める」経営改善計画書とは?

facebookカスタムネイル経営者がやる気になる諦めずに取り組める経営改善計画書とは.jpg

コロナ融資の返済据え置き期間が終了したら、多くの中小企業は資金ひっ迫から再リスケやプロパー融資の依頼が増えるでしょう。

しかし、返済見通しの立たない企業へ金融機関がリスクを取って融資する事はほぼ無理でしょう。

そうすると、「実現可能な抜本対策のある経営改善計画書」が必須になります。

ところが、これまで金融機関から要請されて、会計事務所を中心に作成した、中小企業の「経営改善計画書」は思う通り業績回復していません。

その最中にコロナが発生しました。

そもそも「お仕着せの経営改善計画書」に経営者が真剣に取り組んでいない事も原因ですし、経営者自身も「真剣になれる戦略を見出せてない」ことも大きいと思います。

1,何故、経営改善計画書は絵に描いた餅になるのか?

  ●銀行から要請されて、無理やり作成した「経営改善計画書」であり、経営者自身の自主性が反映されていない

  ●認定支援機関の会計事務所が指導する「経営改善計画書」は、特にコスト削減が中心だったり、売上対策 も総花的で成長戦略がない

  ●経営改善計画書の中身が、経営者のやる気や夢に直結していない

  ●こうしたら再生できるというイメージがわかない

 

2,経営改善の戦略に経営者のやる気を感じない

  • 経営者自身が本気で考えた戦略ではない経営改善計(コンサルや会計事務所のお仕着せ・指導が中心)
  • 「何をやっても儲からない」と自信喪失の経営者に、更に「苦手な事を改善するような要求」が多い
  • 経営者に、事業を立て直す根拠がないから自信が持てない。
  • 自信がないから、経営支援をする専門家に「おんぶにだっこの依存症」になっている(一体誰に会社か?)

 

3,経営者が自信を持つ戦略とは?

  • 今の事業を再分析し、マーケット(市場・顧客)を小分けして、可能性を見出す(小さな分野の優位性からNO1戦略を出す)
  • ニッチ分野の差別化戦略に使える今の「強み」を具体的に整理し、理屈の整合性を示す(「なるほど、だから今の当社の経営資源が活かせるのか」と思わせる事)
  • 自信の根源は「自社の強み」と「これから攻めるニッチ」に合致していると頭でつながった時

 

4,経営者に、経営改善計画を真剣に取り組んでもらう「とっておきの進め方」

  • SWOT分析で、今のニッチ市場の可能性を多方面から聞き出す(少しでも自社の経営資源が活かせて、ちょっとでも可能性があるところを探す)
  • 「社長、何か『強み』はありませんか」とは聞かない。「このニッチの可能性に少しでも使えるヒトモノカネカンリは何か」を聞き出す
  • こちらの質問と経営者の答え、議論の中身を「モニター・プロジェクターで投影しながら、『見ながら会話』する」(見ながら議論するから、「論理的に筋立てができる)
  • 「強み」と「ニッチの可能性」が合致する「積極戦略」が見えたら、即売上の仮説を立て、社長にimageしてもらう(「これをいくらで、どう売れば、利益がこう良くなる」みたいに)
  • 全ては経営者のimageが具体的であればあるほど、真剣になるので、imageできるような質問コーチングを続ける

 

とどのつまり、経営者がイメージできる経営改善計画書なら、真剣に自主的に行動していくという事です。

 

YouTube登録と高評価をお願いします。

 

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。