業種別SWOT分析の落とし穴

SWOT分析を使っているあるコンサルタントから、こんな質問が来ました。「『機会』や『強み』を議論する時、業種特性を知らないと、どうやって進めていいか分かりません。代表的な業種の機会の聴きだし方やヒントはありませんか?」と。この方の言っている意味は分かります。恐らく業界固有の知識がない事がSWOT分析を進める時に引っかかっているのでしょう。

固有業界の経験や知識がなければ、「機会」の引き出しが難しいと思っているのです。読者の中にもこんな経験があると思います。そこで、本当に業種固有知識が必要なのか?「業種別SWOT分析」について現実的な事を考えましょう。何故、私が「業種別SWOT分析」に深入りしないのか、の意味も含めて。

1、業種別SWOT分析なら、画期的な議論は生まれにくい

第一に「業種別SWOT分析」は、「機会」も「強み」もその参加者が、現実の延長線上として分かっているので、新たな発想や角度の違った戦略が生まれにくいですね。わざわざSWOT分析をしなくても、いつもの会議で検討される「問題解決型具体策」が出るケースが圧倒的に多いのです。簡単に言うと「分かり過ぎている」参加者は、既存の枠内でしか「機会」を言わないし、積極戦略も最初から『落としどころ』が決まっていることが多いです。

2、業種別SWOT分析は、議論のぬかるみに入りやすい

業界の固有事情中心の議論になれば、そのコンサルタント自身が業界事情に詳しければ、議論の中心に入り展開もできるでしょう。しかしあまりに現実的な話ばかりで、戦略的な思考が少なくなり、恐らくコンサルタント自身も「議論のぬかるみ」に入り込み、突破口が見いだせない事態になりかねません。こういう業種固有事情に流されたSWOT分析は、私の経験上「いいSWOT分析ではなかった」ケースが多いですね。

3、業種別SWOT分析は独自性よりも模倣戦略が多い

本来のSWOT分析は「ニッチ市場・ニッチカテゴリー」を見つけ出し、それに使える「具体的な強み」をぶつけて、新たな戦略を見出す事」です。しかし、業種別SWOT分析で機会分析や強み分析をしていけば、どうしても同業界の先進企業の手法の模倣、同業大手の戦略の模倣が中心になります。それでは、独自性やニッチ市場・ニッチカテゴリーが見出しにくくなります。突拍子もない独自戦略が良いとは言えませんが、経営資源もない中小企業が同業大手や競合他社と同じ戦略を後発で実行したところで、「勝てる」とは思えません。

4、業種別SWOT分析ではなく、異業種の考え方をどこまで議論できるか

自分の業種の凝り固まった発想ではなく、異業種や発想の転換のヒントから、どこまで「機会」からニッチ市場・ニッチカテゴリーを考えだせるか、です。私自身の経験からも「機会」は業種事情の内容を聞くより、業界に関係ない発想で聴きだした方が、面白い意見が出てきます。だから「SWOT分析コンサルタント養成講座」では、「意見を引き出す具体的な『タラレバヒント』30」を使うように何回も言っています。あの「機会のヒント30」は、長年の経験と3C、5FORCE、PEST分析などのマーケティングツールを組み合わせ、オリジナルで作りこんだノウハウです。

いずれにしても、「業種別SWOT分析」に翻弄されない事が大事だと思います。

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。