嶋田利広ブログ

コンサルタント事務所経営

高単価を狙うコンサルタントのブランディング戦略

コンサルタントフィーが高単価になるには、「ブランディング」が大事だと前回も書きました。しかし、このブランディングと言う言葉は、抽象的で、人によってとらえ方が様々です。私が考える「コンサルタントにブランディング」を構築する為に必須の戦略は7つあると定義しています。

「ブランディング7大戦略」とは

  1. USP(独自のウリ部分、ある小さな分野を尖がらせる)
  2. 公開できる実績数 経験数
  3. メディア露出、出版実績(これが強い)
  4. ブログ、SNS(良いコンテンツを提供し続けているかどうか)
  5. コンテンツの無料ダウンロード(USP分野のコンテンツを無償提供しファンを持つ)
  6. セミナー開催(USPに直結したセミナー開催とそれをYouTube動画で公開)
  7. YouTube動画(USPの特定コンテンツを定期的にアップし、メルマガやブログで紹介)

です。では一つずつ見ていきましょう。

 1.USP(独自のウリ部分、ある小さな分野を尖がらせる)

「〇〇専門コンサルタント」などは、いろいろな方が使っているUSPです。何でもできるコンサルタントより、「〇〇が特にスゴイ」方がエッジが立っているからブランディングにつながりやすいです。そこで、USPをどうやって作り上げるかです。以降の述べる事もこのUSPに沿った表現のする事で統一化を出していきます。USPの表現は「〇〇分野で、〇〇メソッドなら、〇〇地域で、NO1のコンサルタント」と言うカタチになります。

そこに得意分野や自信のある分野をぶつける事です。例えば、ある社労士さんは、「熊本で、建設業の人事評価労務管理コンサルティングNO1の〇〇事務所」と言う定義を決めました。すると、そこに必要なコンテンツは何かが見えてきます。

しかも、サブUSPが【「見える化」「アウトプット重視」の指導で、熊本NO1の分かりやすさ】と言うサブPRも添えました。

私にケースで言えば、やはり「中小企業のSWOT分析の第一人者」と言うUSPを展開し、書籍、セミナー、検定、ツール販売までしています。こういうメソッドでUSPをするのも一つです。私が気に入っているドラッカーの専門家である、藤屋伸二さんと言う方はドラッカーの理論からニッチ戦略について、エッジのあるコンテンツを提供されています。

ここで言いたいのは、「超ニッチな分野」で圧倒的なトンガリをつくる事がUSPになり、ひいては全国からお声がかかるという展開になっていきます。

2、公開できる実績、経験数

一般的には、実績とはコンサル社数やセミナー講演依頼先や件数、メルマガ読者、売上、又は著名な企業での指導経験を書く事になります。しかし、実績数も経験数も著名な企業の指導経験もないコンサルタントは、たいそうに書けません。なんか貧弱なプロフィールになりがちです。しかし、そこは「見せ方のテクニック」があります。

経験数が少なくても、「〇〇分野に□□メソッドを使い、1年間でA社の経費を30%削減し、従業員の仕事効率を50%と言う驚異的な『仕事改革』を指導」なんて書くと、何かスゴイノウハウがありそうです。

ここには社数経験もないけど、ある一つの事例を突出させ、ストーリーを書く事で、見込み客にイメージさせることができます。そこに、「特に〇〇業界特化型の実績多数」と書けば、良いだけです。ここでは、プロフィールにストーリーを添えて書く事で、ちょっとした「すごい人」になります。

3、メディアの露出、出版実績(これは強い)

今時、本を読む人は少ないと思ってますか?はい、その通りです。しかし、出版の著者になれば、検索でも引っかかるし、著名な実績の仲間入りができます。本は売れるに越したことはないですが、仮に売れなくても、ブランディングになるので、ドンドン出して欲しいですね。それも自費出版ではダメ。ちゃんと書店に並ぶように。

著名な著者でない限り、出版社が負担して出版することはありません。いくばくかの初期費用は必要ですが、本と言うツールは必ず効果を発揮します。但し、本なら何でもいいという訳ではありません。前述のUSPに直結していない限り、ブランディングにならないので要注意です。メディアの露出という点では、今、TV、ネットTV、ラジオ、雑誌や新聞の寄稿などいろいろあります。まあ、私はその分野にはあまり興味がありませんが、専門書への寄稿は実績になります。

これは、USPに直結したコンテンツを継続配信したり、本を出せが自ずと、雑誌社からオファーが来るので、こちらから攻める必要はないでしょう。ブログ、メルマガ、facebook記事は、いずれ出版にするつもりで、目次やカテゴリー、コンテンツを考えながら記事の作りダメをしましょう。

4、ブログ、SNS(良いコンテンツを提供し続ける)

このブログもfacebookなどのSNSの記事も、単なるダイヤリーみたいな日記ではなく、USPに沿ったものにします。ブログもfacebookも最低週1~2回は投稿が必要です。良いコンテンツとは、USPに絞った内容なので、一般うけはしないかもしれません。それでも構いません。そのブログやfacebookに関係コンテンツを寄稿し続ける事で「この分野ではこの人はプロみたい」と思わせればいいのです。

ブログもfacebookも全国配信ですが、特にfacebookは地域を限定して広告する事で、地域の読者を増やす事もできます。先ほども言ったように、ブログもfacebookの記事はも、それぞれ別ではなく、同じものを使いまわす事でも構いません。そうしないと続かないですから。

5、コンテンツの無料ダウンロード(USP分野のコンテンツを無償提供し、ファンをつくる)

ブログやfacebookでいい記事を書いても、相手が見に来なければ何もなりません。しかしメルマガは、こちらから配信できるメディアです。だから、メルマガ会員獲得に多くのコンサルタントは血眼になっているのです。メルマガ会員を集めるには、ブログやfacebookや、FAXDM等で、「優良コンテンツの無料ダウンロード」を知らせると効果が上がります。優良コンテンツの無料ダウンロードとは、これもUSPに沿った記事やフォーム、事例などです。

これも本を書くつもりで、その一部の電子書籍のつもりで整理します。小冊子感覚なので、1テーマ10ページ未満で結構です。私の場合、毎回のブログをまとめて無料ダウンロードにしたり、本の一部を無料ダウンロードにしたり、専用のコンテンツをつくって無料ダウンロードにしています。それをたまにfacebook広告なでで知らしめると、その時はメルマガ会員が一気に増えていきます。

6、セミナー開催(USPに直結したセミナー開催とそれをYouTube動画で公開)

USPに沿ったセミナーを地域で実施します。その時、集客数にあまりこだわらず、開催することに重きを置きます。そうすれば、その講義風景を動画で撮影できます。講義もYouTube動画に上げる事を前提に、10分単位で細切れになるようにレジメをつくり、講義します。そうすることで、60分の講義も6講義としてYouTube動画に上げられるからです。セミナーは自分をPRする最高の場面です。セミナーできないコンサルタントは、PR手段がほとんど限られてきます。今は、YouTube動画などがあるので、それを上手に使えば、セミナーで2倍も3倍も効果を出す事が可能です。

7、YouTube動画(USPの特定コンテンツを定期的にアップし、メルマガやブログで紹介)

セミナー動画とは別に、USPに沿った特定コンテンツをYouTube動画に定期的に上げます。それも5分とか10分ものです。もし30分以上の優良コンテンツの動画があるなら、会員特典につけても良いですね。USPに沿ったシリーズ物の動画を10個位上げて、広告を打てば勝手に「貴方は〇〇分野の専門家」となります。その時USPも超ニッチなメソッドが目立つ事は当然ですが。

このYouTube動画は、メルマガやブログもfacebookにも貼り付ける事ができるので、非常に使い勝手がいいツールです。しかも、顔が見えるので、見込み客も親近感がわきやすいですね。

これまで述べてきた「コンサルタントのブランディング7大戦略」は、稼いでいるコンサルタントは大なり小なりやっています。しかし、まだ収入が高くないコンサルタントは是非、取り組んでみてください。

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。