嶋田利広ブログ

会計事務所の職員教育

2025.11.20 新潟で「TKC×つばさ税理士法人 経営革新セミナー」講師をしてきました

 

新潟でTKCつばさ税理士法人経営革新セミナー講師をしてきました.jpg

241225_ブログ用前置き.jpg

先日、新潟の「つばさ税理士法人」さんの主催で「経営革新セミナー」の講師をしてきました。

テーマの内容はやはり「生成AI活用」です。

スクリーンショット_2025-11-20_084211.png

その内容は

251120_つばさ税理士法人セミナー内容.jpg

では具体的にどんな講演と体感をしてもらったのか?

1,受講者は全員ノートPC持参、ChatGPTアプリダウンロード

今回は60名位の顧問先の方や関係者が受講されました。

事前にChatGPTのアプリのダウンロードをお願いしており、参加者がノートPC持参でした。

何故ならこのセミナーは講演を聴くだけでなく、生成AIを活かす「チェーンプロンプト」を体感してもらい、「生成AIを業務活用するプロンプト」の理解をしてもらう事です。

主催者は準備から手配までいつものセミナー開催とは勝手が違うので、少し大変だったと思います。

でも、セミナー後のアンケートでは多くの受講者が「高評価」を書いていることから、今後のAIセミナーの新たなカタチになるのではと思います。

 

2,中小企業の生成AI活用の現状と基本公式の理解

最初の講義で「中企業の生成AI活用」の現状と課題又は誤解、生成AI(ChatGPTやGemini)のクセについてお話しました。

「いまさら聞けない生成AIの基本」の話をしました。

実際に生成AI利用しているヒトでも、「グーグル検索の延長線上の使い方」で、「単発プロンプト利用」がほとんどです。

それでは生成AIの本当の機能が使えない事をお話し、生成AIのプロンプトには基本公式があることや、その中身をご紹介しました。

 

3,クロスSWOT分析を生成AIで経験

前置きは短めにしてさっそく「クロスSWOT分析」を生成AIで作る講義をしました。

先ずはクロスSWOT分析の基礎理論、特に「強み分析の深堀の仕方」「機会分析に深堀の仕方」を説明。

SWOT分析の本質と「深堀」を理解しないと、普通のSWOT分析はどうしても表面的になりますから。

そして、クロスSWOT分析のチェーンプロンプトをご紹介しました。

  • 第1段階…企業プロファイルでの情報整理
  • 第2段階…「強み分析」の情報整理
  • 第3段階…制約条件と「機会分析」の情報整理
  • 第4段階…「積極戦略」の生成
  • 第5段階…追加条件を入れて「積極戦略」の絞り込み
  • 第6段階…「積極戦略」からの中期経営計画
  • 第7段階…「積極戦略」からの「新規事業草案」

生成AIを使って、SWOT分析から中期経営計画までを具体的に生成AIに出させるには、これだけのステップが必要です。

先ず、ある部品メーカーの「クロスSWOT分析から中期経営計画チェーンプロンプト」を紹介し、そのチェーンプロンプトからどんな生成物が出るかをお見せしました(もともと配布したテキストにも掲載済み)

251120_SWOTAI生成物.jpg

ここで受講者は真剣に「ほー、チェーンプロンプトに答えるだけで、ここまで素案ができるのか!」と驚かれている方、首を何回も縦に振り、かみしめている方等様々な反応がありました。

さて、そこで記入用のチェーンプロンプトのWordをデータで受講者に配布して、実際に受講者自身の会社のクロスSWOT分析を体感してもらいました。

時間の関係上、最後まで行く方はいなかったですが、「強み分析」を生成AIで整理される経験はできたようです。

このクロスSWOT分析AIのチェーンプロンプトを使えば、「根拠ある経営改善計画書」の戦略や商材素案が簡単に生成されます。

今日のチェーンプロンプトを持ち帰って、自社で体験してもらい、監査担当者が一緒にチェックしてもらえればいいかなと思います。

 

4,若者が興味を持つ求人票AIを経験

休憩をはさんで、今度は「若者が興味を持つ採用ページや求人票」をチェーンプロンプトで作成する講義とAI体感をしてもらいました。

先ず講義では、どんなに立派なキャッチコピーや文書、写真が入った採用ページや求人票だけでは、ヒトは来ません。

そこで、求職者に感情訴求できる自社の『小さな、こだわった強み』を求人票AIのチェーンプロンプト沿って書き込むことで、特定のペルソナに刺さる採用ページ、求人票にする事を目指します。

とにかく「求職上の小さな強み」を出すことが大事で、それは下記のチェック項目から出します。

251120_求職者強み分析項目.jpg

実際には下記ような人が集まる20の仕掛けを導入しつつ、採用ページを作るのです。

250809_離職防止対策20対策.jpg

時間の関係上あまり詳しく説明できませんでしたが、これを説明すると多くの方は納得されます。

そして、求人効果を出す講義の後、実際の求人票チェーンプロンプトへの記入をしてもらいました。

同じく、求人票チェーンプロンプトの書き込み用のWordを配布し、参加者はそこの書き込み、後からそれをコピペしてChatGPTに貼り付けて生成させます。

251120_求人票チェーンプロンプト画像.jpg

受講者は一部「自社の求職上の強み」を書きこみ、後は持ち帰って作成してもらうカタチとなりました。

 

最後は懇親会で受講者とも交流し楽しいひと時を送りました。

皆さん、生成AIを業務にどう使うか考えているけど、実際には使ってない方がほとんど。

このあたりの刺激を与えるのが、会計事務所の使命かなと感じました。

 

1月23.24日の「生成AIコンサル養成 オンラインbootCamp」では、9つのコンサルティングチェーンプロンプトのデータと書き方事例を公開します。

このAI活用コンサルティング手法を知れば、2026年の経営支援の姿は大きく変わります。

詳しくはこちらから

2025.10.17 2026年1月23.24日に「生成AIコンサル養成 オンラインブートキャンプ」開催 - SWOT分析と経営継承可視化の専門コンサルタント RE-経営

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。