社長夫人の役割は戦略的に変わる【社長を活かすも殺すも奥さん次第】

SWOT分析、KPI監査、事業承継「見える化」コンサルタントの嶋田です。

 社長夫人の役割はより戦略的に変わる.jpg

社長の奥さんとは、どういう立場でしょうか?

社長の片腕として、管理の要として、経営になくてはならない存在の奥さんは、中小企業には、多いものです。

これを『夫婦経営』と言います。

特に社長という人種は、創業時から奥さんには結構苦労を掛けている人が多く、頭が上がらない人も多いようです。

また、社長が技術畑、営業畑の場合、どうしても総務や経理は社長夫人が担う事になります。

社長としても 奥さんだから、安心して任せられ『後顧の憂い』もなく、前線で頑張ってこられたのです。

ですから有形無形問わず、夫人の貢献は相当高いものがあります。

小規模の家族経営時代なら、問題も少ないのですが、ある程度会社規模が大きくなると、過去の貢献を相殺して、弊害の方が大きくなる事もあります。

経営者夫人の存在と貢献は、会社規模との戦いであるといっても過言ではありません。

下記に述べるのは、私たちが今まで、コンサルティングを行う際に、経営者夫人のあり方を教育するチェックポイントの一部です。

1,目先の業績や支払い、借入だけに目を奪われず 将来への投資や変化に対する経営のバランスを取りながら社長を補佐しているか

目先の資金の事だけに注力し、将来の経営判断を阻害すると会社の将来はない。将来への投資を考える経営者と、目先資金を考える社長夫人はどこかで折り合いが必要。

そうしないと、社長夫人は煙たい存在になり、企業成長の足かせと思われることになる。

2,気分が滅入っている時、イライラしている時など、自分でも冷静さがないと思った時は、大きな経営判断や人事判断に影響を及ぼさないよう発言を控えているか

これは男性女性に限らず、情緒が不安定な時には大事な決断をしない事。

特に更年期になった女性特有の時期と不安定な精神状態の日は自制が大事。

3,経営者に相談や事前の根回しをせずに重要な事を勝手に決めてしまったり、社員に指示するような事はないか

夫人が行動的で時には社長補佐ではなく、社長を主導する方もいる。

仮にそうであっても、また社長がおとなしくても、代表取締役社長に対して根回しない行動は後々問題になる。

4,社員の人事評価は自分との相性や好き嫌いや感覚ではなく、客観的な基準で冷静にしているか(社長の評価判断にも冷静に自分の意見を言っているか)

好き嫌いを押し殺して、事実で判断する事が大事。

経営者も偏った思想や思い込みで人事評価をする可能性もあるので、感情に流れされない冷静な事実で評価をサポートして欲しい。

5,同族社員(特に息子)へのあからさまなひいきや、肩入れやかばう発言が目立つ事はないか

夫人は自分では気付かない事が多いが、同族ほど甘い気持ちになっている可能性がある。

社員が子供の熱発でも気兼ねしながら遅刻早退をしているのに、自分の孫が熱発の時、子供や嫁には仕事より子供への対応が当たり前にしている雰囲気はよくない。

社員と同様、気兼ねしながら行い、社員から「どうぞお子さんのところに行ってください」と言われる位が好ましい。

6,社長や役員等の男性幹部が気付かない箇所を、女性特有の感性で、心配りしているか(特に社員への労いや、接客等)

女性の細かい気配りは、社内をソフトな感じにしてくれる。いわゆるホッとした安心感や精神の落ち着きである。

お客様を迎える部屋や事務所の演出、ディスプレーなど女性らしい細やかさは顧客の評価にもつながる。

7,女性社員の教育とケア、女性同士の問題解決は、社長夫人の仕事として、好き嫌いに関係なく対処しているか

女性社員の不平不満の吸収や、能力開発が進むよう陰に日向に行動してほしい。

特に女性同士の人間関係については、小さな機微を男性は気づかないので、そのサポートは重要だ。

8,社員の前で「夫婦喧嘩」と思われるような口論や、感情論にならないよう控えているか

社員の前で、夫婦喧嘩みたいな言い合いは、社員のモチベーションを落とす。

問題がある場合は、役員同士や第3者を交えて、話し合う方がいい。

9,社長と社員との間に溝や誤解がある場合、上手なパイプ役になり、社員からの良き相談相手になっているか

どうしても経営者と社員には言い切れる溝が生まれる。

これは仕方ないことだが、その橋渡し機能を奥さんが持つと、より強固な組織になる。

 
要は奥さんの貢献のあり方は、奥さんでしかできない事に注力すべきだと言うことです。

 

ある飲食店の事例です。

社長は厨房で調理を行い、奥さんがホール係をしています。

従業員もパートやアルバイトが数人いますが、これがなかなか続かず、すぐ辞めていくのです。

理由の一因は、どうも奥さんにあるようなのです。

奥さんは お客様の立場で的確に指示し、接客も一流です。

当然、よい店にする為、従業員にも奥さんの価値観を教育しますが、その言い方がキツイというのです。

奥さんの言っている事はイチイチごもっともで、正論ですから、反論する余地はありません。

だから、従業員は逃げ道がなくなり、辛くなって、辞めていくというのです。

そういう店や会社はかなり多いのではないでしょうか。

 

 ここでひとつのアドバイスをしました。

この会社(飲食店)は小規模事業所で忙しく、奥さんは毎日店に出てホールの仕事をしながら、総務経理も行い、その忙しさから従業員の声を聞く機会もないのです。

そこで、店が始まる前又は、午後の休憩時間に少しだけ、『従業員の考え』や『今日の仕事できつかった事』『こうすればよかったなあと反省した事は何か』を、個別の聴くようにしました。

 それも、今までの奥さんなら、従業員が何か言うと『それは、あなたねえ、○○しないとダメよ』などと、一方的にしゃべってしまうので、先に『コーチング』を教えて、傾聴トレーニングをした上で、従業員の声を聴く会議を開催してもらいました。

そうすると、数回重ねる内に、従業員の意見がいろいろ出るようになったのです。

面白いものでそのうち、離職率も減少し、接客技術も上がっていきました。

 

 いかがでしょう。

奥さんのちょっとした心がけで風土や雰囲気はゴロっと変わるのです。

うまく奥さんに伝えてあげてください。

 

「SWOT分析と事業承継、コンサルタント事務所経営」などノウハウがいっぱいのYouTubeチャンネル登録をお願いします。

YouTubeで「SWOT分析と経営承継」と検索してください。

https://www.youtube.com/channel/UCTy_ms3Ctv4QCbm8kPTZoXw

こちらのページもいかがですか?

無料電子書籍ダウンロード

「これを無料で渡すんですか?」と同業のコンサルタントがビックリしたマニュアルをご提供!各種コンサルティングマニュアルを揃えております。

コンサルティング現場実例ノウハウ

「こんな実例ノウハウを、こんな価格で売るって正気ですか?」と仲間のコンサルタントがあきれた「コンサルティング現場で活用した実例ノウハウ」があります。クライアントとの面談や会議で、また研修時に「見せるツール」しかも記入実例付きのリアルテンプレートを豊富に掲載。